疲労線とは
疲労線とは生命線の下の方に複数本、細かく薄い線が入ったものです。この部分にある同じような線では、遠くで暮らすことや地元を離れることで成功を掴むことができる暗示の旅行線がありますが、旅行線は1本のみ。対して疲労線はまとめて入っているので見分けやすいと思います。
手相では太く濃い線の方が良いとされています。対して疲労線は薄い線が何本も入っているのが特徴で、このような線はあまり良い意味を表すことはありません。
また不規則な生活習慣や不摂生、体に負担がかかり続けるような生活を送っていると疲労線が現れることがあります。またストレスを強く感じているときにも疲労線は現れます。いずれにせよ、今病気になっている訳ではないのですが、このままの生活を続けていると病気になるというサインです。
疲労線はこんな人に出やすい
疲労線は体が疲れてくると警告のように現れます。また、日々の疲れが蓄積されて、疲れが抜けなくなっていたり、心も体も疲れ切っていたり、もしくは疲れやすい体質の方にも見られます。また、神経質な性格の方や感受性の強い方も表れやすいと言われています。
心の疲れはストレス線に
ストレス線は、生命線の上に斜めに入っている線です。親指の付け根の下の膨らんだ部分から手のひらの中央に向けて入っています。細い線が何本も入っているので分かりやすいのではないでしょうか。。ストレスを抱えたり精神的に疲れている場合に出やすい線でもありますので、この線が出ているのを見つけた場合は精神的な休息が必要なサインです。ストレス解消やリフレッシュできるようにしましょう。
ストレス線はこんな人に出やすい
ストレス線が出やすい方の特徴は、繊細で傷つきやすい方、神経質な方などストレスを感じやすいタイプです。反対に、おおらかな性格の方や大雑把な性格の方には出にくい線でもあります。また、ストレス線のタイプからもあなたの精神状態をみることができるので参考にしてください。
1.長いストレス線がたくさん入っている
この世のありとあらゆるものからストレスを感じてしまう神経過敏なタイプです。上手にストレス解消することが苦手で、すぐにストレスをためてしまいます。自分だけの落ちつける空間を持つなど、上手にストレス解消するようにしましょう。
2.長いストレス線が何本か入っている
人の顔色が気になるタイプです。人に気を使いすぎるところがあるので、他の方とは違った部分でストレスをためることが多くなります。あなたが思っているほど、他人はあなたの一挙手一投足に興味があるわけではありません。人の目を気にしない、図太い精神を持ちましょう。
3.短いストレス線が何本か入っている
心の中ではストレスを感じていますが、まだ表面には表れていない状態です。但し油断しているとあなたの心はすぐにストレスでいっぱいになってしまいます。あなたにピッタリのストレス解消法を見つけておきましょう。しかし、小さなストレスはあなたが成長するために必要な要素にもなりますので上手に付き合っていくことが必要です。
4.ストレス線が知能線を越えている
ストレス線が伸びて知能線を越えてしまった場合は、ストレスがたまりすぎてあなたが情緒不安定になってしまっていることを表しています。怒りがコントロールできなかったり、なぜだか涙が出てきたりと、心が限界を感じているのではないでしょうか。
5.ストレス線が感情線を越えている
ストレス線が知能線を超えた先にある感情線まで超えている場合は、今すぐにでも休息が必要なレベルです。ここまで来るとあなたにも自覚症状があるのではないでしょうか。ストレスが原因で体を壊すことは実際によくある話です。今はゆっくり休んで体調を整えることを優先しましょう。