皆さまは生活におけるスキルを身につけているかどうかということを認定する「日本生活環境支援協会」という団体があることをご存知でしょうか。中には聞き覚えがないという方もいらっしゃることと思います。そこで、日本生活環境支援協会とはどのような団体なのかということを知りたい方へ向けて、こちらの記事ではご紹介していきます。
こちらの認定試験を受けるとプライベートではもちろん、会社で働く上でも役立てる資格を取得することが可能となりますので、気になる方は一度公式ホームページを見てみることをおすすめします。
日本生活環境支援協会とは
日本生活環境支援協会は生活における技術のスキルがある一定水準を満たしていることを認定する、もしくはすでに技術を持っている方においてはそれらのスキルをより高めるための団体です。こちらで取得できる資格としては名前のとおり生活に関するものが多く、例を挙げると収納のプロとして活躍できる「収納マイスター認定試験」、お掃除のエキスパートである「ハウスクリーニングアドバイザー認定試験」、高齢者や障がいを持つ方を含めた人々に対しより快適な生活環境を提案する「ライフ環境アドバイザー認定試験」などが挙げられます。
日本生活環境支援協会で取得できる資格について
日本生活環境支援協会で認定される資格を見てみると、多くが実生活だけではなく会社で働く上でも役立つ資格となっております。もし、今後「主に暮らしに関するアドバイザーとして活躍したい」と考えている方がいらっしゃれば、生活に関する資格を取得することを考えてみてもいいかもしれません。こちらでは、最も役立つ認定試験3つについてご紹介していきます。
○ビジネスマネージメント認定試験
どの職業においても役立つ資格といえば「ビジネスマネージメント認定試験」。社会人として身につけておきたい人間関係を良好に保つ方法、自立するためのトレーニングの方法などの知識を学び、それらを十分に理解している方へ対して認定されるものです。「仕事でうまく人間関係を築くことができない……」とお悩みの方にもおすすめの資格と言えるでしょう。
○健康ウォーキングアドバイザー認定試験
ダイエットなどの健康管理や生活習慣病の予防などに役立つ資格である「健康ウォーキングアドバイザー認定試験」。ウォーキングの心身に与える効果や有酸素運動効果、生活習慣病の予防などの知識を理解しており、それらの技術を有している方へ認定される資格です。もちろん自分だけではなく、周りの方にダイエットまたは生活習慣病に不安がある方へ向けてアドバイスがしたいという時などにも役立てることができます。
○ハウスクリーニングアドバイザー認定試験
お掃除に関する仕事をしている方にはもちろん、実生活でも掃除の基礎知識を知っておきたいという方におすすめなのが「ハウスクリーニングアドバイザー認定試験」。お掃除のプロとして道具の使い方や状況に応じた掃除方法を学び、資格取得後には他の方に対して掃除方法を教えるスクールの講師として働くことも可能です。
日本生活環境支援協会での受験方法
上記にてご紹介した認定試験はごく一部であり、全てを合わせると16種類の住まい・暮らしに関する試験があります。こちらでは資格を取得したいと考えている方へ向けて、日本生活環境支援協会で資格を取得するための受験方法についてご紹介していきます。
【お申し込み手順】
「日本生活環境支援協会」の公式サイトへアクセス
↓
自分の受験したい資格を選択して受験申し込み
↓
名前や住所、電話番号などを入力
↓
協会より試験問題・解答用紙の送付
↓
指定された期間内に受験・解答用紙の提出
どの資格においても受験料は統一して税込10,000円、申請はインターネットからの申し込みが可能です。この資格の魅力は、自分の都合のいい時間帯に在宅で受験することができることと言えるでしょう。合否については70%以上の評価があって合格となり、合格となった場合には認定証や認定カードを発行していただけます。
日本生活環境支援協会の口コミ情報
日本生活環境支援協会で資格を取得した方の中には、ビジネスマネージメント認定試験を受けた方は「ビジネスにおいて仕事を円滑に進めるための方法が学び、実際に役立てることができた」という方や収納マイスター認定試験を取得したことで「片付けが苦手だったけど楽に収納する方法を身につけることができた」という経験を持つ方もいらっしゃいます。もし、自分の生活・暮らしのスキルを高めたいと感じている方がいらっしゃいましたら、日本生活環境支援協会での受験もおすすめと言えるでしょう。